close
之前有想過寫一本有關 金豆柑的書, 還沒動手,近代盆栽就寫出來了.
有空可以找來看看.
老爺柿・きんずの育て方
鎌田照士 編集/近代出版/2013/15x21
日文/141頁/彩色黑白圖版
老爺柿・きんずの育て方
樹種別作業シリーズ8
実もの樹種として人気の高い「老爺柿」「きんず」が本シリーズにラインナップ! 適期作業から枝づくりのコツ、実生りと交配のポイントなどを豊富な写真で分かりやすく解説。繁殖法や日常の培養管理法も網羅した充実内容です。さらに老爺柿100品種を写真付きで掲載されており、老爺柿愛好家ならずとも注目の一冊です!
【目次】
老爺柿・きんずの魅力
名品鑑賞 老爺柿の樹形展開
老爺柿100種 品種解説
老爺柿年間作業ダイジェスト 季節ごとの作業と管理ポイント
●春3~5月
●夏6~8月
●秋9~11月
●冬12~2月
基本作業篇 老爺柿培養の基本技術
●植え替え
●生長期の作業ー芽つみ・葉刈り・芽押さえ
●休眠期の作業ー剪定・針金かけ
老爺柿 応用実技篇 さらに樹づくりを楽しむ
●繁殖法 ~実生から接ぎ木まで
●交配について
老爺柿 作業実例篇 センスよく樹をまとめるために
●小品仕立て
●ハサミづくり・自然樹形
●太幹本格樹形を目指して
老爺柿コラム
●その他の柿の仲間
●老爺柿導入史
きんず 年間作業ダイジェスト 季節ごとの作業と管理ポイント
●春3~5月
●夏6~8月
●秋9~11月
●冬12~2月
きんず 基本作業篇 きんず培養の基本技術
●植え替え
●針金かけ 芽押さえ
●剪定 針金かけ
名品鑑賞 きんずの樹形展開
きんず 応用実技篇 さらに樹づくりを楽しむ
●呼び接ぎの活用法・取り木の活用法
●実生・根伏せ
●寄せ植え樹形
きんず 作業実例篇 センスよく樹をまとめるために
●飽くなき完成への道
●維持管理の締め直し
きんずコラム
●その他の柑橘系
●展示会に飾る
培養管理篇 樹を健やかに育てるために
●棚場・水やり
●用土・肥料
●消毒
全站熱搜